Loading
事業承継・M&A

事業承継・M&A

事業承継は経営者の最後の大事業−。

どの企業にとってもいつかは訪れる重要な問題であり、早い段階から十分な準備を行っていくことが事業承継の成功には必要不可欠です。事業承継の準備に “早すぎる”ということは決してありません。なぜNBCは事業承継コンサルティングを行っているのか?役職が「社長」になる。株式が「後継者に相続」される。法律的なことだけで事業承継は成功するのでしょうか?事業は承継できても、経営は承継できていない―。そのような企業が多くあるのが現状です。『100社あれば100通りの事業承継の形』が存在します。25年の実績をもとに、企業の根底に潜む様々な問題を解決し、貴社の事業承継を成功に導くベストな“経営承継”をお手伝いします。

事業承継の基本パターン

親族に承継する
従業員に承継する
外部の他人に承継する
M&Aで承継する

親族に承継する

経営者の子息・子女など、親族に会社を継がせるというのは、日本の中小企業においては最も多い承継のパターンです。しかし、親族への承継がうまくいかないという声が多いのも現状です。右肩上がりの経済成長が見込めないこと、少子化など社会的な構造における原因もさることながら、親族が継ぎたがらないという現実も少なからず存在します。事業承継は“継がせる側”と“継ぐ側”の意思疎通が大変重要となります。また、経営者(継がせる側)、後継者(継ぐ側)それぞれに事業承継成功のために取り組まなければならないことがあります。その双方に対して施策を打ち、融合させていくことで、事業承継を成功に導きます。

従業員に承継する

親族外への承継の代表的なものは、「従業員からの抜擢人事」と、「社外の有能な人物の招聘」の2つが挙げられます。事業存続に有益な承継を第一に考え、数名の後継者候補を選定・教育し、最終的には皆の協力と賛同を得られることが、円滑な承継を行う上での大変重要なポイントといえます。

後継者選定の問題

社員に事業を承継する場合、承継候補者の絞り込みと選定基準の明確化が重要となります。承継候補者の事業承継への取り組み方、会社経営の考え方など、社長とともに向き合うことにより、 選定の基準を持つことができます。

債務関連について

借入金の存在は、事業承継を行う上での大きな問題の一つでしょう。承継する段階ではできるだけ借入金を減らしたいものです。NBCは、金融機関との交渉から、後継者のリスクヘッジのための報酬の支払いなど、後継者の不安と負担を減らし、スムーズな承継を行うための効果的な対策をアドバイスします。

外部の他人に承継する

外部の他人、第三者を会社に招き事業を引き継いでもらうケースも増えてきています。赤の他人とは言え、人的なつながりを重視した、投資行為ではなく、なりわいを受け継ぐイメージです。他人が会社に入ると面倒なことになると思われがちですが、逆に親族間でありがちな感情的な衝突などは起きにくい。いずれにしてもNBCが双方の間に立ち円滑な継承をサポートします。

M&Aで承継する

冒頭でも触れたように事業承継からM&Aに繋がるということが今、中小企業経営者の一番大きなそして一番重要な経営戦略になってきたと思われます。その背景には、身近に承継に適正な者がいない、親族に事業承継したくても親族が嫌がるといったケースなどがあります。NBCでは、そのように事業承継の目処が立たずに企業の継続が困難な経営者の方にM&Aという形でのお手伝いもしています。

スモールM&A〈年商3億円以下〉

今、首都圏ではスモールM&A(年商3億円以下)の件数が爆発的に増えてきています。これから縮小社会へ向かう現在、日本の企業の大部分を占める中小零細企業の多くが経営を継続させていくのが困難になるのは間違いないく、そしてこの傾向は必ずに地方にもやって来ると確信しています。NBCでは、小規模経営やたとえ赤字経営であっても、会社をたたんでしまうのではなく、M&Aで企業を繋いでいくお手伝いをすることを約束します。

PAGE TOP